てぃーだブログ › あまから!くまから › 沖縄バイク旅行! › やってみたい事が決まった!

2011年10月29日

やってみたい事が決まった!

高齢の方や女性のライダーだけでも安心ツーリング!(企画中^^;)


沖縄って小さい島で バイクで端から端まで一周して戻ると明るい時間帯で回れるか微妙な所ですが名所巡りをすると2・3日はかかるかな~

※企画中と言うか妄想中なのでかなり変動する予定です※

そこで県内外を問わず観光したい人を募集してツーリング企画をやってみようかと思うんだ
ついでに人材の募集も少々雇用に貢献できるかな・・・

こちらも経費はいただきますがまだ試行錯誤中なので掛かった費用に+3000円くらいの頭割りって感じですかね


例) この先は今簡単に考えた1例です

引率のレンタルバイク代金+保険料(予想価格9000円くらいと燃料代たぶん2000円以下程度)
引率者の食事代は0円 これは自腹を切れよと自分に言い聞かせます 弁当もってこいとかもw
いまのとこ経費11000円と3000円の報酬料金

※本島内旅行中の緊急事態の対応へのお手伝いや転倒した場合や忘れ物をした場合の手配

基本8時間程度ですが1時間超過ごとに1000円程度の報酬増しで
朝8時出発~17時終了って感じですかね 行きたい場所のリストを提示してもらってそこまで観光として楽しめるコースを考えます

8:00
那覇出発
 首里城周辺をぐるっとっ巡って北上します(もし首里城を観光する場合にバイクの車載荷物が多い場合は引率がバイクの留守番をして待ちます 首里城観光案内は未だ勉強中の為今後の検討課題)

10:00
北谷到着
 米軍基地の直ぐ近くにあるショッピング街 ビーチもあって海で遊ぶのもいいかも

12:00
名護
 自動車道は使わず西海岸の道をゆっくりと立ち寄りたい所は迷わず立ち寄って正午着 昼ごはんをココで済ませるかそれとももう少し先に行って見つけるかの 食いしん坊には大事なポイント!

14:00
辺戸岬
 沖縄でツーリングと言えばここに行かなきゃっ的スポットです 自分も若い頃は良くいってました

15:00
 沖縄の北部地区の東海岸線をゆっくりと走行 運がよければヤンバルクイナとの遭遇もあるかも ゆっくり走ろうね!

16:00
 東海岸巡りで名護の南に到着 自動車道に乗り那覇向けに走行開始!

17:00
 途中SAなどで景色を _・)チラ しながらゆっくり到着 自動車道の料金は予定地まで650円程度だと思います
 17時頃 那覇に到着バイクの返却など 翌日もある場合は翌日の予定を決めます

こんな感じで
2名が参加される場合の掛かる費用は

バイク2台分で約2万円+ガソリン代4千円に引率への支払いが1万4千円
合計で3万8千円かかりますね~(仕事としての儲けは3000円)

しかし!
これには改良点がかなり必要なのは誰が見てもわかると思います 単に観光するならバスやタクシーにレンタカーがいいんだけど そこはバイク好きな方々にとってはバイクに乗らないと意味がないって事で無視してもOKだよね
そして安いとうれしいレンタルバイク料金! ここなんだよね!もしこの企画が成立するなら!この企画に応募してくれたお客さんのレンタル料金を2割引くとか3割引くとかの対応をしてくれると直ぐに数千円単位で安くなる!上記の場合2台分なので2割引だと4千円もお得になるね!

バイク2台分で約1万6千円+ガソリン代4千円に引率への支払いが1万4千円
合計で3万4千円に下がります(仕事としての儲けは4800円)

引率の人件費が8時間程度で3千円なのはかなり厳しい時間割すると時給375円と労働基準賃金どころじゃないが
ここで時給600円の最低賃金に迫るまで改善されるが まだ人を雇えるレベルには程遠い感じですね

そこで考えられる対策としては!

レンタルバイク屋さんの援助を受ける
 案内役のバイク料金を半額にするとかこれだとかなり助かる!

バイク2台分で約1万6千円+ガソリン代4千円に引率への支払いが1万4千円
合計で3万4千円かかりますが(仕事としての儲けは7500円)

こうなると時給1000円までとは行かないが仕事してるってレベルの報酬になります(゜ー゜;Aアセアセ
ここまでは2名のお客様を案内する場合ですが お客様の人数が増えるといろいろな事態が想定されますので 3名以降1000円づつ報酬を増やすとかで対応できるかなと考えてます

このほかにも引率で連れて行く民芸品店や飯屋等からの小額報酬などありますが これはあまり期待すると金金に走るのであくまで小額で構わないと思います 1回500円くれるとかw 毎月気持ちの分くれるとか

また8台を超えるお客様の場合は案内役をもう1台追加とか考える必要が出てくると思います

こんな感じで考えて行くと 他にも色々な事を考えないといけないと感じるので
どこかの旅行会社が俺を雇ってこの分野に挑戦してくれないかなとか考えてしまいますね

発展要素としては
日曜日にジムカーナなどの地元との交流会を行い安全運転の講習会と結びつける
沖縄観光の目的の一つにバイク旅行をもっと促進する
沖縄の住人にもっとバイクへの理解を深めてもらい 地域の安全対策や 急な雨の時にバイク乗りが雨宿りできる場所を増やす
中途半端に滑る舗装のまま放置されている地域の改善への呼びかけなどやる事は山の様にあるはずです


これからコツコツ考えて仕事としてできるのか考えてみます
何らかの免許とか必要なんだろうか・・・ お客さんの荷物を積んで車で後を追いかけるってのもありかもな 
引率の際に自分のバイクで行くともう少し稼げると思うんだけどね 引率専用のバイクを購入するまでは同じようにレンタルするしかないかな

読み直すと企画と言うよりもマダマダ妄想段階な感じですが 地道に達成できるよう考えてみたいと思います。
読んでくれた方に感謝!


もし成功したら 東京や大阪・福岡でもやってみたい!もちろん夏の北海道もね^^




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。